235
Trader@Live!
2016/07/03(日) 10:52:48.03
ID:cSsso6cT.net
>>221
>後出しで勝ててる?
横レスだが、株や為替で勝ってる奴の大半は「後出しジャンケン」ですよ
ビッグディーラーがエントリーして方向性を決めた後に「その他大勢」がついて行ってトレンドができるんだから
それが順張りというものじゃないでしょうか?
>後出しで勝ててる?
横レスだが、株や為替で勝ってる奴の大半は「後出しジャンケン」ですよ
ビッグディーラーがエントリーして方向性を決めた後に「その他大勢」がついて行ってトレンドができるんだから
それが順張りというものじゃないでしょうか?
237
Trader@Live!
2016/07/03(日) 11:26:48.12
ID:hpEm9kM8.net
後出し=ボラティリティブレイク後についていく
後出しで勝てるような相場は一週間に数回しかない
えつことか通貨強弱のボラティリティに伸るか反るかだな
チャンスが少ないから教材販売もしてるんだろうけど
後出しで勝てるような相場は一週間に数回しかない
えつことか通貨強弱のボラティリティに伸るか反るかだな
チャンスが少ないから教材販売もしてるんだろうけど
242
Trader@Live!
2016/07/03(日) 12:04:50.71
ID:43+cfXhs.net
>>235
なんかどっかのサイトや本に書いてあるような事言ってるが、
ここで言う後出しはレンジブレイクの事だけど、ブレイクした後にエントリーしてもすぐに戻ってきたり、落ちるにしても何度も逆行したりして、やっと落ちてくる。昔はもう少し素直に落ちていったと思うが。
なので、もし無理やり上げてきたら損切りが大きくなるし、含み損を抱えながら落ちるのを待つより、もっと上から入った方がいい。
なんかどっかのサイトや本に書いてあるような事言ってるが、
ここで言う後出しはレンジブレイクの事だけど、ブレイクした後にエントリーしてもすぐに戻ってきたり、落ちるにしても何度も逆行したりして、やっと落ちてくる。昔はもう少し素直に落ちていったと思うが。
なので、もし無理やり上げてきたら損切りが大きくなるし、含み損を抱えながら落ちるのを待つより、もっと上から入った方がいい。
249
Trader@Live!
2016/07/03(日) 12:27:07.96
ID:cSsso6cT.net
>>242
>なんかどっかのサイトや本に書いてあるような事言ってるが
だから「後出しジャンケン」って言ってるじゃないですかw
もう少し国語力つけてくださいよ
そうですよ、私が言ってるのはレンジブレイクと同じですよ
それを昨日、別スレで語ったら「レンジブレイクでは勝てない」などと結論つけられて叩かれたんですけどねw
例えば、日々の値動きについても同じなんですよ
http://fast-uploader.com/file/7023071629818/
↑の写真見れば分かる人は分かると思いますが、これが私の日々の基本戦略です
緑色の部分が東京タイムの値動き
ピンク色の部分が欧州タイムの値動き
青色の部分がニューヨークタイムの値動き
(1)東京タイムは値動きが大きくないので、あまり積極的にトレードはしない
(2)欧州タイムに入ると、東京タイムの高値・安値をブレイクにかかるから、ここで1回目のエントリー
(3)ニューヨークタイムに入ると、欧州タイム中盤までの高値・安値をブレイクにかかるから、ここで2回目のエントリー
>なんかどっかのサイトや本に書いてあるような事言ってるが
だから「後出しジャンケン」って言ってるじゃないですかw
もう少し国語力つけてくださいよ
そうですよ、私が言ってるのはレンジブレイクと同じですよ
それを昨日、別スレで語ったら「レンジブレイクでは勝てない」などと結論つけられて叩かれたんですけどねw
例えば、日々の値動きについても同じなんですよ
http://fast-uploader.com/file/7023071629818/
↑の写真見れば分かる人は分かると思いますが、これが私の日々の基本戦略です
緑色の部分が東京タイムの値動き
ピンク色の部分が欧州タイムの値動き
青色の部分がニューヨークタイムの値動き
(1)東京タイムは値動きが大きくないので、あまり積極的にトレードはしない
(2)欧州タイムに入ると、東京タイムの高値・安値をブレイクにかかるから、ここで1回目のエントリー
(3)ニューヨークタイムに入ると、欧州タイム中盤までの高値・安値をブレイクにかかるから、ここで2回目のエントリー
258
Trader@Live!
2016/07/03(日) 13:03:46.33
ID:cSsso6cT.net
>>257
だから「後出しジャンケン」が最強なんですよ
相場の天底狙いに行った人は殆ど相場の敗者になる
だから「後出しジャンケン」が最強なんですよ
相場の天底狙いに行った人は殆ど相場の敗者になる
259
Trader@Live!
2016/07/03(日) 13:07:49.27
ID:43+cfXhs.net
>>249
自分と見てる足が違うのでちょっと噛み合わない部分があるが、これはレンジブレイクと言うよりトレンドフォローではないかな?w
自分と見てる足が違うのでちょっと噛み合わない部分があるが、これはレンジブレイクと言うよりトレンドフォローではないかな?w
260
あなる ◆1ljB/pTu9s
2016/07/03(日) 13:08:06.81
ID:p4+ermgy.net
>>235
俺は結果的に見ると先出しジャンケントレードになっている事が圧倒的に多いね。
俺ポジる→皆がそっちに動く→爆液
俺は結果的に見ると先出しジャンケントレードになっている事が圧倒的に多いね。
俺ポジる→皆がそっちに動く→爆液
261
Trader@Live!
2016/07/03(日) 13:36:38.70
ID:cSsso6cT.net
>>259
まあ、レンジをブレイクしたからトレンドが発生するわけで、それに乗るから「トレンドフォロー」が正しいんですかね?
まあ、レンジをブレイクしたからトレンドが発生するわけで、それに乗るから「トレンドフォロー」が正しいんですかね?
263
Trader@Live!
2016/07/03(日) 13:45:40.70
ID:hpEm9kM8.net
長期では上昇トレンド 短期ではレンジ
こういう場合 上にブレイク見越して先出し出来ることもあるな
こういう場合 上にブレイク見越して先出し出来ることもあるな
264
Trader@Live!
2016/07/03(日) 13:46:44.35
ID:43+cfXhs.net
>>261
トレンドフォローがしっくりくるな!自分はもっと短い足を見てるので。とりあえず、それで勝ててるならいいんじゃないの!
トレンドフォローがしっくりくるな!自分はもっと短い足を見てるので。とりあえず、それで勝ててるならいいんじゃないの!
引用スレ
0 件のコメント:
コメントを投稿