2019年4月5日金曜日

動きが激しい時に30分足とかでみてると置いて行かれた気分になるんだけど たぶんそれすら大手からしたら演出の一環だろうと最近気が付いた。

846
Trader@Live!
2016/06/30(木) 00:14:59.80
ID:UXWsI2PY.net
まぁ、なんつーか。達磨はさておき。
動きが激しい時に30分足とかでみてると置いて行かれた気分になるんだけど
たぶんそれすら大手からしたら演出の一環だろうと最近気が付いた。
5分足とかで割と特攻的に突っ込んで大損微益みたいな事をやった後に30分足を
見てみると「まぁ、こうなるわなww」ってテクニカル的には納得のチャートを作ってたりする。
じゃぁ両方見ながらポジればいいとなるかというと、5分足を常に表示させてると誘惑に駆られるから
難し。、。ので、結局複数のテクニカルを分けて二つの窓で30分足を表示させるというところに落ち着いた。
847
Trader@Live!
2016/06/30(木) 00:28:13.70
ID:UXWsI2PY.net
ちょっと妄想なんだけど。
トレンドを作ってるリーダーの巨大ファンドがあったとする。
で、全体通貨ペアの状態を見ながらトレンド転換を図ろうとする。
その時に、他のファンド群が付いてこなければ力技でやることになるから
損失がどうしても大きくなる。
じゃぁ、どうやってほかのファンド群についてこさせるか、それはテクニカルを使ってると
想定した。それがどのテクニカルなのかが分かれば一般人もフォロワーとして順張りし
延々と勝を拾うことができるのではないか。

でだ、レートチェックてきに一発転換狙いの逆の動きを作って他のファンドにお知らせをして
足並みがある程度揃ったところで逆転に転じてると妄想してる。

なぜその妄想ができたかというと、MAの乖離率がほぼ2こぶ作ってから逆転するから。
例、二こぶ目以降が低ければ低いほど下へ向かうという合図。
3こぶ目でやっと下落というのも時々あるのでそれは個人のL圧力が高いからかと妄想してる。
つまりそこから下落すると結構勢いついて落ちる。
882
Trader@Live!
2016/06/30(木) 12:48:57.63
ID:y9zT4mkY.net
>>847
それ
人に言わん方がええで
核心やから
880
Trader@Live!
2016/06/30(木) 12:33:16.94
ID:JzOq7/1n.net
>>815
今は専門は現物と先物でFXはお盆や年末年始程度しかやらんけど少しだけ書いてくか
結論や解決策まで書かないから読んだ奴は混乱するだけだろうけど

バックテストには罠があるからな
ただし自分のやってることに対して一貫性シストレっぽく書くなら再現性を確保すると言う意味はある
実際はそれだけなんだけど
じゃあフォワードテストをすればいいとなるけど当たりが付けられないのにフォワードテストもくそもないし
いつだったか何パターンかの組み合わせで1万通り自動的に最適化するシステム組んで前年までと前々年までを同じ条件で最適化したら
前々年あらゆる物差しから1位から3位までのパラメータを抜きだして前年と照らし合わせたら
1位の収益が得られるどころか上位10位にすらいないなんて当たり前だったしな
じゃあどうするかとなるけど最適化した総数に対して正の割合はどれだけあるかと計算して
その割合が大きければ堅牢性はあるから継続さえしていけばいつか利益が得られるはずとなってパラメータそのものに意味がなくなるし

0 件のコメント:

コメントを投稿