47
            Trader@Live!
            2015/08/26(水) 02:12:46.49
            ID:V2qmmLc8.net
            
           ボルマンのいうカウンター派になって色々やってるんだけどけっこう機能するね 
要はボルマンのブレイク論にそぐわないところで逆張りすればいいだけ
でセットアップできりゃブレイクについていけばいい
けっこうおすすめかもしれん
カウンター派にもカウンター派のメリットも多いし
          
        要はボルマンのブレイク論にそぐわないところで逆張りすればいいだけ
でセットアップできりゃブレイクについていけばいい
けっこうおすすめかもしれん
カウンター派にもカウンター派のメリットも多いし
49
            Trader@Live!
            2015/08/26(水) 10:19:20.14
            ID:e+klTliq.net
            
           >>47 
なるほどね
ブルックスとかの良いとこ取りでアレンジしたら面白いかも
 
ボルマンではブレイク前のビルドアップの考え方が好き
          
        なるほどね
ブルックスとかの良いとこ取りでアレンジしたら面白いかも
ボルマンではブレイク前のビルドアップの考え方が好き
50
            Trader@Live!
            2015/08/26(水) 13:16:07.39
            ID:TlDmjoL7.net
            
           >>47 
ブレイクじゃないところは逆張り?
そういう目で見たことなかったけど、そんなもんなのかね。
それはトレンドで走った後の戻りを狙うという意味の逆張りじゃなくて、
レンジ相場での逆張りってことなのかな?
 
>>49
自分もボルマンのビルドアップ論はすごく参考になったな。
今までだいたいどの本にも「分かりやすい形になるまで待て」とか書いてあって
待つ=我慢しなきゃ、みたいな感覚だったのが、ビルドアップの必要性を
ここまで丹念に説かれると、スンナリ腹の底に落ちるようになった。
          
        ブレイクじゃないところは逆張り?
そういう目で見たことなかったけど、そんなもんなのかね。
それはトレンドで走った後の戻りを狙うという意味の逆張りじゃなくて、
レンジ相場での逆張りってことなのかな?
>>49
自分もボルマンのビルドアップ論はすごく参考になったな。
今までだいたいどの本にも「分かりやすい形になるまで待て」とか書いてあって
待つ=我慢しなきゃ、みたいな感覚だったのが、ビルドアップの必要性を
ここまで丹念に説かれると、スンナリ腹の底に落ちるようになった。
51
            Trader@Live!
            2015/08/26(水) 18:48:32.78
            ID:V2qmmLc8.net
            
           >>50 
そうそう、戻りじゃなくてレンジブレイク失敗を前提にした話だね
レンジブレイクで絶対エントリーしたくないなーって時あるじゃん、それを狙う
ただそれでもブレイクする時はするわけで
なのでそこに各自の経験則をいれつつ確率を上げてけばいい
          
        そうそう、戻りじゃなくてレンジブレイク失敗を前提にした話だね
レンジブレイクで絶対エントリーしたくないなーって時あるじゃん、それを狙う
ただそれでもブレイクする時はするわけで
なのでそこに各自の経験則をいれつつ確率を上げてけばいい
        引用スレ
        
      
0 件のコメント:
コメントを投稿