2019年4月10日水曜日

要するに需給バランスが全てのアクションの源で、その背景を自分なりに推測することが重要。

403
Trader@Live!
2015/09/20(日) 14:30:21.18
ID:ftEBcKAY.net
>>400

新しいことなんか何もねぇよ。ボルマンも”novel technique"とは一言も言ってない。

たとえば彼の言うビルドアップからのブレイク。要するに需給が集中するポイントで、
スクィーズ&エクスパンジョンと全く同じことを指している。
ここでは通常いずれ均衡が破れるのは確実で、オーダーが余った方がボラティリティを起こす。
買い注文が捌け切れなければ↑、売り注文が捌け切れなければ↓でそっちに張るってだけ。
フェイクは自分が勝手に引いたラインを根拠に言ってるだけで、本来はそんなものは存在
しないんだが、初心者は必ず飛びつくという教育的配慮から、分かり易い形をみて
伝統的にそう言われているだけ。

ジリジリ狭い値幅で時間が掛かる方がrobustなのは当たり前。それだけ双方大量の注文が
存在する証拠だからな。崩れた時のアクションも大きい。Vは偶発的要素も多分にあるから、
保守派のボルマンは回避しているようだが、他にテクニカル的ファンダ的根拠があれば
避ける理由はない。

MだのMmだのWだのWwだのも同じだよ。フォーメーションもパターンも、公式的に
条件反射するのではナンセンスだし、ぶっちゃけ言うなら分類法からしてミスリーディングだと
思う。

要するに需給バランスが全てのアクションの源で、その背景を自分なりに推測することが重要。
念のため言っておくが、その推測が正しいかどうかなんて二の次で、売買の根拠を明確にする
ことが最初の一歩ということ。
404
Trader@Live!
2015/09/20(日) 14:37:27.07
ID:ftEBcKAY.net
補足。

じりじり狭い値幅で時間が掛かっても、単にマーケットが沈滞してるってだけの場合と
区別しませう。

0 件のコメント:

コメントを投稿